-
北村早紀 “ TOKO-YO (Surface) ”
¥187,000
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【8月上旬頃】の発送を予定しております。 “ TOKO-YO (Surface) ” ⚪︎制作年:2024年 ⚪︎サイズ:1,000 x 670 mm 本作には、作家自身が実際に登った浅間山の外輪山を撮影した写真が使用されています。画面右側には浅間山の姿が一部見え、当日の澄み切った空は湖面のように美しく印象的でした。 その後、湖の浅瀬を歩く女性の古写真を入手したことで、澄んだ空を湖に見立て、女性像を逆さまに配置するという構想が生まれました。自然の風景と古写真が幻想的に重なり合う作品です。 ⚪︎作家プロフィール 北村早紀 | KITAMURA Saki 主に人物や山をモチーフに、版表現をルーツとした作品を制作。近年は日本の土着的・民俗的な信仰に関心が強く、常世信仰・山中他界観をベースとした作品コンセプトを展開する。2023年以降、古写真に映る社会的な記号を失った被写体を「無重力的人物像」として着目し、自身が撮影した山中・山上での写真とを合成し、さらにその上に「不在の存在」としての木版表現を重ねることで、生命が持つ境界の曖昧さや相対性、時間や存在のゆらぎに意識を置く自身の版表現との融合を試みている。 国内外での作品発表のほか、静岡県熱海市ATAMI BAY RESORT新館のフロア常設アート、SHIPSのアートコラボTシャツ企画へのアートワーク提供なども行っている。 1989年 長崎県生まれ 2013年 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 卒業 2015年 多摩美術大学 大学院 美術研究科 版画研究領域 修士課程 修了 ⚪︎オンライン販売 7月25日(金) 19時〜8月3日(日)19時 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the end of the exhibition [Scheduled for early August]. “ TOKO-YO (Surface) ” * Year: 2024 * Size: 1,000 x 670 mm This work incorporates a photograph of the outer rim of Mount Asama, which the artist personally climbed. The right edge of the image partially reveals Mount Asama, and on that clear day, the sky appeared strikingly pure and lake-like. Later, the artist acquired a vintage photograph of a woman walking in the shallow waters of a lake, inspiring the concept of reversing and overlaying her figure against the sky, imagined as the lake’s surface. The piece beautifully merges natural landscape and historic imagery in a dreamlike composition. Artist Profile Saki Kitamura | 北村早紀 Saki Kitamura creates works rooted in printmaking, often featuring mountains and human figures. In recent years, her focus has turned to Japanese indigenous and folk beliefs, developing concepts based on Tokoyo (eternal world) beliefs and views of the afterlife in the mountains. Since 2023, she has been working with vintage photographs depicting figures stripped of societal identifiers—what she calls “gravity-free portraits.” These are digitally combined with photographs she takes in the mountains, layered with woodblock prints representing “absent presences.” Her practice explores the ambiguity and relativity of life’s boundaries, and the fluctuation of time and being. In addition to exhibiting her work in Japan and abroad, she has contributed permanent art for the new wing of ATAMI BAY RESORT (Shizuoka), and artwork for collaborative T-shirt projects with SHIPS. * Born: 1989, Nagasaki, Japan * 2013: B.F.A. in Printmaking, Tama Art University * 2015: M.F.A. in Printmaking, Tama Art University Graduate School Online Sales Period Friday, July 25, 7:00 PM – Sunday, August 3, 7:00 PM (JST)
-
北村早紀 “ TOKO-YO (Be hidden) ”
¥55,000
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【8月上旬頃】の発送を予定しております。 “ TOKO-YO (Be hidden) ” ⚪︎制作年:2025年 ⚪︎サイズ:182×257 mm 額付きでお届けいたします。 本作は、雪山を歩く登山者の古写真から着想を得ています。向こう側へと姿を消していく瞬間を捉えた一枚で、もし数秒遅ければ彼らは完全に視界から消え、「存在しない」かのような写真になっていたであろうと想像されます。 作家は、彼らが目指す「向こう側」への不安げな感覚と、そこに静かに佇む木々との対比を強調するため、木版画の技法でコントラストを際立たせる表現を試みました。緊張感と静寂が交錯する、印象深い作品です。 ⚪︎作家プロフィール 北村早紀 | KITAMURA Saki 主に人物や山をモチーフに、版表現をルーツとした作品を制作。近年は日本の土着的・民俗的な信仰に関心が強く、常世信仰・山中他界観をベースとした作品コンセプトを展開する。2023年以降、古写真に映る社会的な記号を失った被写体を「無重力的人物像」として着目し、自身が撮影した山中・山上での写真とを合成し、さらにその上に「不在の存在」としての木版表現を重ねることで、生命が持つ境界の曖昧さや相対性、時間や存在のゆらぎに意識を置く自身の版表現との融合を試みている。 国内外での作品発表のほか、静岡県熱海市ATAMI BAY RESORT新館のフロア常設アート、SHIPSのアートコラボTシャツ企画へのアートワーク提供なども行っている。 1989年 長崎県生まれ 2013年 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 卒業 2015年 多摩美術大学 大学院 美術研究科 版画研究領域 修士課程 修了 ⚪︎オンライン販売 7月25日(金) 19時〜8月3日(日)19時 ……………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the end of the exhibition [Scheduled for early August]. “ TOKO-YO (Be hidden) ” * Year: 2025 * Size: 182×257 mm This work is inspired by a vintage photograph capturing mountaineers walking in the snowy mountains, caught at the very moment they begin to disappear from view. One can imagine that just a few seconds later, they would have been completely out of sight, rendering the photo as if they were no longer present. To emphasize the uneasy feeling of their journey toward the "other side" contrasted with the calm presence of the surrounding trees, the artist enhanced the contrast through woodblock print techniques. The piece evokes a striking interplay between tension and tranquility. Artist Profile Saki Kitamura | 北村早紀 Saki Kitamura creates works rooted in printmaking, often featuring mountains and human figures. In recent years, her focus has turned to Japanese indigenous and folk beliefs, developing concepts based on Tokoyo (eternal world) beliefs and views of the afterlife in the mountains. Since 2023, she has been working with vintage photographs depicting figures stripped of societal identifiers—what she calls “gravity-free portraits.” These are digitally combined with photographs she takes in the mountains, layered with woodblock prints representing “absent presences.” Her practice explores the ambiguity and relativity of life’s boundaries, and the fluctuation of time and being. In addition to exhibiting her work in Japan and abroad, she has contributed permanent art for the new wing of ATAMI BAY RESORT (Shizuoka), and artwork for collaborative T-shirt projects with SHIPS. * Born: 1989, Nagasaki, Japan * 2013: B.F.A. in Printmaking, Tama Art University * 2015: M.F.A. in Printmaking, Tama Art University Graduate School Online Sales Period Friday, July 25, 7:00 PM – Sunday, August 3, 7:00 PM (JST)
-
北村早紀 “ The mountain She saw”
¥66,000
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【8月上旬頃】の発送を予定しております。 “ The mountain She saw” ⚪︎制作年:2024年 ⚪︎サイズ:333×333 mm 額付きでお届けいたします。 本作に登場する人物は、偶然に入手された白黒の古写真のポートレートで、裏面にはフォトスタジオの名前がスタンプされていました。調査の結果、そのスタジオがドイツの街にあったことが判明し、この女性が戦前から戦後にかけてドイツで暮らしていた可能性が示唆されます。 こうした写真単体から撮影場所が特定できることは稀であり、作家は彼女が生涯目にしたであろうドイツ最高峰「ツークシュピッツェ」の姿を彼女の顔に重ねることで、記憶と風景をつなぐ物語性を表現しています。 ⚪︎作家プロフィール 北村早紀 | KITAMURA Saki 主に人物や山をモチーフに、版表現をルーツとした作品を制作。近年は日本の土着的・民俗的な信仰に関心が強く、常世信仰・山中他界観をベースとした作品コンセプトを展開する。2023年以降、古写真に映る社会的な記号を失った被写体を「無重力的人物像」として着目し、自身が撮影した山中・山上での写真とを合成し、さらにその上に「不在の存在」としての木版表現を重ねることで、生命が持つ境界の曖昧さや相対性、時間や存在のゆらぎに意識を置く自身の版表現との融合を試みている。 国内外での作品発表のほか、静岡県熱海市ATAMI BAY RESORT新館のフロア常設アート、SHIPSのアートコラボTシャツ企画へのアートワーク提供なども行っている。 1989年 長崎県生まれ 2013年 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 卒業 2015年 多摩美術大学 大学院 美術研究科 版画研究領域 修士課程 修了 ⚪︎オンライン販売 7月25日(金) 19時〜8月3日(日)19時 …………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the end of the exhibition [Scheduled for early August]. “ The mountain She saw” * Year: 2024 * Size: 333×333 mm The subject of this work is a black-and-white portrait from a vintage photograph acquired by chance, with a photo studio’s stamp on the back. Upon investigation, the studio was found to have been located in a town in Germany, suggesting that this woman likely lived there around the pre- and post-war periods. It is rare to identify the location of a photo from the image alone, and the artist chose to overlay Germany’s highest peak, the Zugspitze, onto her face. This layering evokes a narrative connection between personal memory and landscape. Artist Profile Saki Kitamura | 北村早紀 Saki Kitamura creates works rooted in printmaking, often featuring mountains and human figures. In recent years, her focus has turned to Japanese indigenous and folk beliefs, developing concepts based on Tokoyo (eternal world) beliefs and views of the afterlife in the mountains. Since 2023, she has been working with vintage photographs depicting figures stripped of societal identifiers—what she calls “gravity-free portraits.” These are digitally combined with photographs she takes in the mountains, layered with woodblock prints representing “absent presences.” Her practice explores the ambiguity and relativity of life’s boundaries, and the fluctuation of time and being. In addition to exhibiting her work in Japan and abroad, she has contributed permanent art for the new wing of ATAMI BAY RESORT (Shizuoka), and artwork for collaborative T-shirt projects with SHIPS. * Born: 1989, Nagasaki, Japan * 2013: B.F.A. in Printmaking, Tama Art University * 2015: M.F.A. in Printmaking, Tama Art University Graduate School Online Sales Period Friday, July 25, 7:00 PM – Sunday, August 3, 7:00 PM (JST)
-
北村早紀 ZINE 「TOKO-YO」
¥2,500
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【8月上旬頃】の発送を予定しております。 ZINE 「TOKO-YO」 ⚪︎サイズ: 252 × 182 mm / 全26ページ 2024年に発表された版画シリーズ《TOKO-YO》と、その制作のベースとなった写真群を一冊にまとめたZINEです。 《TOKO-YO》は、作家がライフワークとして収集している古写真、自身が山で撮影した写真、そしてその両者の間にある要素を抽出して構成した木版作品で構成されています。 ZINEの表紙には、実際に《TOKO-YO》シリーズで使用した木版を用い、1点ずつランダムに手摺りしています。そのため全40部のエディションは、すべて摺り味が異なり、一点ものとしての魅力を備えています。 ※エディションナンバーはお選びいただけません。 ⚪︎作家プロフィール 北村早紀 | KITAMURA Saki 主に人物や山をモチーフに、版表現をルーツとした作品を制作。近年は日本の土着的・民俗的な信仰に関心が強く、常世信仰・山中他界観をベースとした作品コンセプトを展開する。2023年以降、古写真に映る社会的な記号を失った被写体を「無重力的人物像」として着目し、自身が撮影した山中・山上での写真とを合成し、さらにその上に「不在の存在」としての木版表現を重ねることで、生命が持つ境界の曖昧さや相対性、時間や存在のゆらぎに意識を置く自身の版表現との融合を試みている。 国内外での作品発表のほか、静岡県熱海市ATAMI BAY RESORT新館のフロア常設アート、SHIPSのアートコラボTシャツ企画へのアートワーク提供なども行っている。 1989年 長崎県生まれ 2013年 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 卒業 2015年 多摩美術大学 大学院 美術研究科 版画研究領域 修士課程 修了 ⚪︎オンライン販売 7月25日(金) 19時〜8月3日(日)19時 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the end of the exhibition [Scheduled for early August]. ZINE 「TOKO-YO」 ⚫︎Size: 252 × 182 mm / 26p This ZINE compiles the 2024 print series TOKO-YO alongside the photographs that served as the foundation for its creation. TOKO-YO is composed of vintage photographs collected by the artist as part of an ongoing personal project, photos taken by the artist in the mountains, and woodblock prints that highlight elements connecting the two. The cover of each copy features a randomly selected woodblock from the TOKO-YO series, hand-printed by the artist. As a result, although the edition consists of 40 copies, each has a unique texture and finish. Please note that edition numbers cannot be selected. Artist Profile Saki Kitamura | 北村早紀 Saki Kitamura creates works rooted in printmaking, often featuring mountains and human figures. In recent years, her focus has turned to Japanese indigenous and folk beliefs, developing concepts based on Tokoyo (eternal world) beliefs and views of the afterlife in the mountains. Since 2023, she has been working with vintage photographs depicting figures stripped of societal identifiers—what she calls “gravity-free portraits.” These are digitally combined with photographs she takes in the mountains, layered with woodblock prints representing “absent presences.” Her practice explores the ambiguity and relativity of life’s boundaries, and the fluctuation of time and being. In addition to exhibiting her work in Japan and abroad, she has contributed permanent art for the new wing of ATAMI BAY RESORT (Shizuoka), and artwork for collaborative T-shirt projects with SHIPS. Born: 1989, Nagasaki, Japan 2013: B.F.A. in Printmaking, Tama Art University 2015: M.F.A. in Printmaking, Tama Art University Graduate School Online Sales Period Friday, July 25, 7:00 PM – Sunday, August 3, 7:00 PM (JST)
-
北村早紀 “ポストカード“
¥770
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【8月上旬頃】の発送を予定しております。 “ポストカード“ ⚪︎サイズ: ハガキサイズ ⚪︎作家プロフィール 北村早紀 | KITAMURA Saki 主に人物や山をモチーフに、版表現をルーツとした作品を制作。近年は日本の土着的・民俗的な信仰に関心が強く、常世信仰・山中他界観をベースとした作品コンセプトを展開する。2023年以降、古写真に映る社会的な記号を失った被写体を「無重力的人物像」として着目し、自身が撮影した山中・山上での写真とを合成し、さらにその上に「不在の存在」としての木版表現を重ねることで、生命が持つ境界の曖昧さや相対性、時間や存在のゆらぎに意識を置く自身の版表現との融合を試みている。 国内外での作品発表のほか、静岡県熱海市ATAMI BAY RESORT新館のフロア常設アート、SHIPSのアートコラボTシャツ企画へのアートワーク提供なども行っている。 1989年 長崎県生まれ 2013年 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 卒業 2015年 多摩美術大学 大学院 美術研究科 版画研究領域 修士課程 修了 ⚪︎オンライン販売 7月25日(金) 19時〜8月3日(日)19時 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the end of the exhibition [Scheduled for early August]. post card Artist Profile Saki Kitamura | 北村早紀 Saki Kitamura creates works rooted in printmaking, often featuring mountains and human figures. In recent years, her focus has turned to Japanese indigenous and folk beliefs, developing concepts based on Tokoyo (eternal world) beliefs and views of the afterlife in the mountains. Since 2023, she has been working with vintage photographs depicting figures stripped of societal identifiers—what she calls “gravity-free portraits.” These are digitally combined with photographs she takes in the mountains, layered with woodblock prints representing “absent presences.” Her practice explores the ambiguity and relativity of life’s boundaries, and the fluctuation of time and being. In addition to exhibiting her work in Japan and abroad, she has contributed permanent art for the new wing of ATAMI BAY RESORT (Shizuoka), and artwork for collaborative T-shirt projects with SHIPS. Born: 1989, Nagasaki, Japan 2013: B.F.A. in Printmaking, Tama Art University 2015: M.F.A. in Printmaking, Tama Art University Graduate School Online Sales Period Friday, July 25, 7:00 PM – Sunday, August 3, 7:00 PM (JST)
-
北村早紀 “ステッカー“
¥330
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【8月上旬頃】の発送を予定しております。 “ステッカー“ ⚪︎作家プロフィール 北村早紀 | KITAMURA Saki 主に人物や山をモチーフに、版表現をルーツとした作品を制作。近年は日本の土着的・民俗的な信仰に関心が強く、常世信仰・山中他界観をベースとした作品コンセプトを展開する。2023年以降、古写真に映る社会的な記号を失った被写体を「無重力的人物像」として着目し、自身が撮影した山中・山上での写真とを合成し、さらにその上に「不在の存在」としての木版表現を重ねることで、生命が持つ境界の曖昧さや相対性、時間や存在のゆらぎに意識を置く自身の版表現との融合を試みている。 国内外での作品発表のほか、静岡県熱海市ATAMI BAY RESORT新館のフロア常設アート、SHIPSのアートコラボTシャツ企画へのアートワーク提供なども行っている。 1989年 長崎県生まれ 2013年 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 版画専攻 卒業 2015年 多摩美術大学 大学院 美術研究科 版画研究領域 修士課程 修了 ⚪︎オンライン販売 7月25日(金) 19時〜8月3日(日)19時 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the end of the exhibition [Scheduled for early August]. sticker Artist Profile Saki Kitamura | 北村早紀 Saki Kitamura creates works rooted in printmaking, often featuring mountains and human figures. In recent years, her focus has turned to Japanese indigenous and folk beliefs, developing concepts based on Tokoyo (eternal world) beliefs and views of the afterlife in the mountains. Since 2023, she has been working with vintage photographs depicting figures stripped of societal identifiers—what she calls “gravity-free portraits.” These are digitally combined with photographs she takes in the mountains, layered with woodblock prints representing “absent presences.” Her practice explores the ambiguity and relativity of life’s boundaries, and the fluctuation of time and being. In addition to exhibiting her work in Japan and abroad, she has contributed permanent art for the new wing of ATAMI BAY RESORT (Shizuoka), and artwork for collaborative T-shirt projects with SHIPS. Born: 1989, Nagasaki, Japan 2013: B.F.A. in Printmaking, Tama Art University 2015: M.F.A. in Printmaking, Tama Art University Graduate School Online Sales Period Friday, July 25, 7:00 PM – Sunday, August 3, 7:00 PM (JST)
-
林ホノカ “ シールセット”
¥1,100
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月下旬頃】の発送を予定しております。 “シールセット” 7枚セットのシールです。手帳やパソコンなど、お気に入りの場所に貼ってお楽しみください! ⚪︎作家プロフィール 林ホノカ | Honoka Hayashi 同志社女子大学学芸学部情報メディア学科卒業。玩具・雑貨の企画デザイナーとして勤務後、創作活動を開始。 Independent Tokyo 2022 審査員特別賞(高橋正宏賞・吉田広二賞)受賞。 現在、パークホテル東京のアーティストルームを制作中。 ⚪︎オンライン販売 7月7日(月)19時〜7月15日(火)19時 ⚪︎作家ステイトメント 描くことは、私にとって衝動であり、記録であり、他者との唯一の接点です。 小さい頃、紙がなくても空気に指で絵を描いていた“やめられなさ”は、今も変わりません。 スプレーとの出会いは、描くという行為に身体性と即興性をもたらし、記憶の中にある懐かしさや孤独を、形として外に出せるようにしてくれました。 私にとって絵を描くことは、私であることの確認であり、記録であり、社会のリズムからはみ出す行為であり、そして、他者との対話を生み出す入口でもあるのです。 ⚪︎展示情報 林ホノカ 個展 "Can't be stopped" 期間:2025年7月3日(木)〜7月15日(火) 時間:13時~19時 休み:7月6日(日)、7月14日(月) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 在廊日:7月13日(日) …………………………………………………………………. “set of stickers” Artist Profile Honoka Hayashi Graduated from the Department of Information and Media, Faculty of Culture and Arts, Doshisha Women’s College of Liberal Arts. After working as a product designer for toys and miscellaneous goods, she began her creative career. Winner of the Special Jury Prize (Masahiro Takahashi Award / Hiroji Yoshida Award) at Independent Tokyo 2022. Currently working on an Artist Room at Park Hotel Tokyo. Online Sale July 7 (Mon) 19:00 – July 15 (Tue) 19:00 Artist Statement For me, drawing is an impulse, a record, and the only point of contact I have with others. As a child, even without paper, I couldn't stop myself from drawing with my finger in the air — that urge remains unchanged. My encounter with spray paint added physicality and spontaneity to the act of drawing, allowing me to express nostalgia and solitude from my memories in tangible form. To draw is to affirm my existence, to keep a record, to act outside the rhythms of society — and most importantly, to open a space for dialogue with others. Exhibition Information Solo Exhibition: "Can't be stopped" Dates: July 3 (Thu) – July 15 (Tue), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: July 6 (Sun), July 14 (Mon) Venue: Bunkagaku N2G Bldg. 1F, 2-6-26 Oomichi-machi, Oita City, Oita 870-0822, Japan Admission: Free Artist will be present on: July 13 (Sun)
-
林ホノカ “ NOT THE SAME RUG MAT ”
¥110,000
SOLD OUT
★こちらの商品は受注制作となります。【8月下旬~9月上旬頃】のお届けを予定しております。 “NOT THE SAME RUG MAT” ⚪︎サイズ:約W630 ×H800 mm ⚪︎作家プロフィール 林ホノカ | Honoka Hayashi 同志社女子大学学芸学部情報メディア学科卒業。玩具・雑貨の企画デザイナーとして勤務後、創作活動を開始。 Independent Tokyo 2022 審査員特別賞(高橋正宏賞・吉田広二賞)受賞。 現在、パークホテル東京のアーティストルームを制作中。 ⚪︎オンライン販売 7月7日(月)19時〜7月15日(火)19時 ⚪︎作家ステイトメント 描くことは、私にとって衝動であり、記録であり、他者との唯一の接点です。 小さい頃、紙がなくても空気に指で絵を描いていた“やめられなさ”は、今も変わりません。 スプレーとの出会いは、描くという行為に身体性と即興性をもたらし、記憶の中にある懐かしさや孤独を、形として外に出せるようにしてくれました。 私にとって絵を描くことは、私であることの確認であり、記録であり、社会のリズムからはみ出す行為であり、そして、他者との対話を生み出す入口でもあるのです。 ⚪︎展示情報 林ホノカ 個展 "Can't be stopped" 期間:2025年7月3日(木)〜7月15日(火) 時間:13時~19時 休み:7月6日(日)、7月14日(月) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 在廊日:7月13日(日) …………………………………………………………………. ★This product is made to order. This product is made to order and will be delivered in late August~early September. “NOT THE SAME RUG MAT” ◯ Size: W630 ×H800 mm Artist Profile Honoka Hayashi Graduated from the Department of Information and Media, Faculty of Culture and Arts, Doshisha Women’s College of Liberal Arts. After working as a product designer for toys and miscellaneous goods, she began her creative career. Winner of the Special Jury Prize (Masahiro Takahashi Award / Hiroji Yoshida Award) at Independent Tokyo 2022. Currently working on an Artist Room at Park Hotel Tokyo. Online Sale July 7 (Mon) 19:00 – July 15 (Tue) 19:00 Artist Statement For me, drawing is an impulse, a record, and the only point of contact I have with others. As a child, even without paper, I couldn't stop myself from drawing with my finger in the air — that urge remains unchanged. My encounter with spray paint added physicality and spontaneity to the act of drawing, allowing me to express nostalgia and solitude from my memories in tangible form. To draw is to affirm my existence, to keep a record, to act outside the rhythms of society — and most importantly, to open a space for dialogue with others. Exhibition Information Solo Exhibition: "Can't be stopped" Dates: July 3 (Thu) – July 15 (Tue), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: July 6 (Sun), July 14 (Mon) Venue: Bunkagaku N2G Bldg. 1F, 2-6-26 Oomichi-machi, Oita City, Oita 870-0822, Japan Admission: Free Artist will be present on: July 13 (Sun)
-
オタニじゅん “ COFFEE BEANS ”
¥880
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 -OTANIJUN Special Package- Coffee Beans 文ヶ学の姉妹店・10COFFEE BREWERSのコーヒー豆と、Art director,Designer,Illustrator,Graphic artistとして活躍するオタニじゅんさんによる、ペシャルコラボパッケージ。PILEシリーズの世界観をまとった特別仕様です。 ⚪︎内容:博多ブレンド(中煎り豆) ⚪︎内容量:100g ⚪︎原材料名:コーヒー豆 ⚪︎賞味期限:2025.10.15 ⚪︎販売元:10coffee brewers ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. -OTANIJUN Special Package- Coffee Beans ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). A special collaboration between 10COFFEE BREWERS, the sister shop of Bungagaku, and Jun Otani—Art Director, Designer, Illustrator, and Graphic Artist.This exclusive package features the unique world of the PILE series, carefully designed to blend art and flavor into a memorable coffee experience. Perfect as a gift or a treat for yourself. ■ Type: Hakata Blend (Medium Roast) Net weight: 100g Ingredients: Coffee beans Best before: Oct. 15, 2025 Distributor: 10COFFEE BREWERS ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ PILEステッカー ”
¥1,100
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 PILEステッカー 3枚セット ⚪︎サイズ:60×60 mm ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). PILE stickers, set of 3 ⚪︎ Size: 60×60 mm ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ PILE Tシャツ”
¥6,600
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 PILE T-shirts ⚪︎種類:相利共生 / 連なりのリズム (相利共生: 写真3,4,5枚目 / 連なりのリズム: 写真1,2枚目) ⚪︎素材:綿100%(united athle) ⚪︎サイズ:M / L / XL M 身丈70cm,身幅55cm L 身丈74cm,身幅61cm XL 身丈78cm,身幅64cm ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). PILE T-shirts ⚪︎ Type: Mutualism / Continuous Rhythm (Mutualism: photo 3,4,5 / Continuous Rhythm: photo 1,2) ⚪︎ Material: 100% cotton (united athle) ⚪︎ Size: M / L / XL M: Length 70cm,Body width 55cm L: Length 74cm,Body width 61cm XL: Length 78cm,Body width 64cm ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ Otsumami ”
¥418,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “Otsumami” ⚪︎素材:アクリル絵の具、パステル ⚪︎サイズ:W727×H910mm ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Otsumami” This is artwork depicting a scene from a drinking party. “Otsumami are Japanese-style appetizers or bar snacks usually enjoyed with alcohol. They can range from light, simple bites like salted nuts or dried squid to more elaborate small dishes like sashimi or grilled skewers.” ⚪︎Material: Acrylic paints, pastels ⚪︎Size: W727×H910mm ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 僕らは有機物 | We are Originally Organic.”
¥220,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “僕らは有機物” ⚪︎素材:ジークレー印刷/アクリル仕上げ ⚪︎サイズ:W594 ×H420 mm ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “We are Originally Organic.” ⚪︎Material: Giclée print with acrylic finish ⚪︎Size: W594 ×H420 mm ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 巣を作る | Build a Nest ”
¥68,200
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “巣を作る” ⚪︎素材:ジークレー印刷/アクリル仕上げ ⚪︎サイズ:W297 ×H210 mm ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Build a Nest” ⚪︎Material: Giclée print with acrylic finish ⚪︎Size: W297 ×H210 mm ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 思いは届くさ | You'll Get My Love. ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ 思いは届くさ ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “ You'll Get My Love.” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 控えめなピース | Modest Peace Sign ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ 控えめなピース ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Modest Peace Sign” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 懐かしい君に捧ぐ | Dedicated To The Old You ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ 懐かしい君に捧ぐ ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Dedicated To The Old You” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ フィナーレ | Finale ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ フィナーレ ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Finale” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 道端の神様 | Roadside God ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ 道端の神様 ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Roadside God” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ ホテルの窓辺。おやすみ。 | Hotel window. Good night. ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ ホテルの窓辺。おやすみ。 ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “ Hotel window. Good night.” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 風とドライブ | Drive with the wind. ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ 風とドライブ ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “ Drive with the wind.” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 出会いはいつだって必然 | Encounters are Always Inevitable ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ 出会いはいつだって必然 ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “ Encounters are Always Inevitable” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ 芸術は道標 | Art is a Guidepost ”
¥11,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “ 芸術は道標 ” 10枚限定のリソグラフ作品です。木製の額縁に入れてお届けいたします。 ⚪︎素材:リソグラフプリント、額 ⚪︎サイズ:W297×H210 mm 印刷は、東京・Hand Saw Pressが手がける4色刷りのリソグラフ技法によって制作されました。 リソグラフとは、孔版印刷の一種で、シルクスクリーンに近い仕組みを持ちつつ、デジタル製版を用いることでアートと印刷の中間のような独特の表現が可能になる技法です。インクのにじみや版ズレ、色の重なりが意図的に活かされ、手仕事のような温かみと偶然性が一枚一枚の仕上がりに表れます。 オタニさんの線画とリソグラフの風合いが組み合わさることで、画面上には色のレイヤーが繊細に重なり合い、複雑な色調と立体感を生み出しています。A4サイズ(W297×H210mm)という飾りやすいかたちに収められており、ご自宅のリビングや子ども部屋など、日常の中にも心地よく溶け込む存在です。 すべての作品には、作家自身による直筆サインとエディションナンバーが記されており、各作品10部限定となっています。額装付きでの販売となりますので、お手元に届いたそのままの状態で飾っていただけます。 ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Art is a Guidepost” A limited edition of 10 risograph prints. Each piece will be delivered framed in a wooden frame. ⚪︎Material: Risograph print, wooden frame ⚪︎Size: W297×H210 mm In “PILE,” OTANIJUN presents nine new risograph prints themed around mountains. Each piece blends humorous, free-flowing linework with layered colors, inviting viewers into quiet yet playful worlds. Printed in four colors by Tokyo’s Hand Saw Press, these works showcase risograph’s unique textures—ink overlaps, subtle shifts, and an organic feel that makes each print one-of-a-kind. Each A4-sized piece is part of a limited edition of 10, signed and framed, and available online with international shipping. Thoughtful titles further spark the imagination. Bring a burst of color and storytelling into your everyday space! International shipping is also available. Online store will open on June 17, please wait! ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free
-
オタニじゅん “ Wisper in the Park ”
¥198,000
SOLD OUT
★こちらの商品は会期終了後2週間以内【7月上旬頃】の発送を予定しております。 “Wisper in the Park” ⚪︎素材:アクリル絵の具、パステル ⚪︎サイズ:W500×H606mm ⚪︎作家プロフィール オタニじゅん 1980年生まれ。鳥取県出身。 デザイン制作会社勤務を経て、フリーランスのアートディレクター / グラフィックデザイナー / イラストレーターとして、広告や書籍、アーティストのビジュアル等を中心に、様々な分野で活動しています。 コミッションワーク以外にも、『Diff ’rent Strokes for Diff ’rent Folks( 日本語訳:十人十色)』を制作のテーマに、リズミカルなドローイングを活かした作品を制作しています。 ⚪︎オンライン販売 6月17日(火)19時〜6月29日(日)19時 —————————————————————— ⚪︎作家ステイトメント PILE - OTANIJUN SOLO EXHIBITION - 18歳まで過ごした私の部屋は、窓から「水道山」と呼ばれる小さな山が見えます。当時の部屋の記憶には、山のフォルムが共に存在していて、帰省する度、何も知らず輝かしくて苦々しい当時の葛藤やムードを私に呼び戻させます。その山は私にとって、記憶を蓄積した装置のようなものです。 PILEと名付けた作品は、山というモチーフを通して人や事象の『生』の蓄積を表現できないかと思い製作しています。人生の時間の中で、一人ひとりに蓄積されたムードのルーツについて、考えるきっかけになるための装置として、思いを巡らせていただけたら嬉しいです。 今回はPILE作品以外にも、山をテーマにしたリソグラフの作品や、過去に制作していた作品など、バラエティに富んだ内容となっています。 ⚪︎展示情報 オタニじゅん 個展 『PILE』 期間:2025年6月7日(土)~6月29日(日) 時間:13時~19時 休み:6月14日(土)、6月19日(木) 会場:文ヶ学 〒870-0822 大分県大分市大道町2-6-26 N2Gビル 1F 入場料:無料 …………………………………………………………………. ★ This item will be shipped within two weeks after the exhibition ends (scheduled for early July). OTANIJUN “Wisper in the Park” This is artwork depicting a scene from a drinking party. “Otsumami are Japanese-style appetizers or bar snacks usually enjoyed with alcohol. They can range from light, simple bites like salted nuts or dried squid to more elaborate small dishes like sashimi or grilled skewers.” ⚪︎Material: Acrylic paints, pastels ⚪︎Size: W500×H606mm ⚪︎Artist Profile OTANIJUN Born in 1980, from Tottori Prefecture. After working at a design production company, OTANIJUN became a freelance art director, graphic designer, and illustrator. His work spans various fields, including advertisements, books, and visual materials for musicians. In addition to commissioned work, he creates original pieces under the theme “Diff’rent Strokes for Diff’rent Folks”, focusing on artworks that incorporate rhythmic drawing to express individuality and diversity. ⚪︎Online Sale June 17 (Tue), 7:00 PM – June 29 (Sun), 7:00 PM (JST) ⚪︎Artist Statement PILE – OTANIJUN SOLO EXHIBITION – Until the age of 18, my bedroom had a window view of a small mountain called “Suidouyama.” The silhouette of that mountain remains vividly tied to my memories of the room. Each time I return home, it recalls for me — almost involuntarily — the radiant yet bitter struggles and moods I experienced at the time. To me, that mountain serves as a kind of device for storing memory. With the PILE series, I aimed to express the accumulation of “life” — of people and events — through the motif of mountains. I would be happy if these works serve as devices to help viewers reflect on the roots of the emotional layers that accumulate within each of us over time. In addition to the PILE series, this exhibition includes a variety of works, such as risograph prints centered on the mountain theme, as well as past creations. ⚪︎Exhibition Information OTANIJUN Solo Exhibition “PILE” Dates: June 7 (Sat) – June 29 (Sun), 2025 Hours: 1:00 PM – 7:00 PM Closed: June 14 (Sat) and June 19 (Thu) Venue: BUNGAKUGAKU 1F, N2G Building, 2-6-26 Omichimachi, Oita City, Oita 870-0822 Admission: Free